中国で発生した大地震「四川省大地震」の災害は大きく、中国の知人へ「地震お見舞い」のメ-ルを送信した。明確な日本語で?(本人はそのつもり)「中国国民が団結をして、震災被害の苦難から立ち直るることを願っています」と書いたつもりだったが、何かちょいと変?
自分が使っているパソコンの劣化が原因かな?それで文字化け文字抜けが生じたのかも知れないが・・。(自分が使っているパソコンは古いから可能性あり?)
どうも私の書いた文章が相手へ正確に伝わっていないようである。「文字の脱落があるので教えて欲しい」という連絡で読み合わせしたら、どうも「団結」といった漢字が抜け落ちているらしく意味不明である。たしかに民衆が団結して震災から復興するのは良いことである。しかし、「団結」の漢字が反対に使われて民衆が「団結」をして政府への批判をはじめる、となれば、これはヤバイことである。「団結」の漢字が、どのように使われているか定かではないので、この際、取りあえず削除された?まさか?其れは無いと思うけど、改めて「漢字」が持つ意味の使い勝手の難しさを認識した。
単純なキ-ワ-ドだけでは意味は伝わらない。特許情報検索もキ-ワ-ドだけではゴミばかり。やはり内容を知るには深く読みこまないと無理である。しかし日本特許明細書は幾ら読み込んでも意味不明、という「オチ」で、おしまいです。(矢間伸次)